
ビタミンアリフ!?
ビタミン・ジーム!?
アラブ世界で実際に生活してみると、思わぬところでアラビア語に関していろいろな面白い発見がある。
例えば、何気なく飲んでいたジュースの側面にはこんな表示が。
فيتامين ج(ビタミンジーム)。
最初のビタミンはいいとして、次のجは何だろうか?
実はこれ、Cを意味している。しかし、以前日本で習ったアルファベット順では、جは5番目だったからEではないかと思ったが、なんとこのビタミンの表示方法については、アブジャドゥ…の順番を取り入れていることを知った (ちなみにビタミンEはفيتامين هـ ) 。
日本語では多くの外来語が大概カタカナあるいは英語のアルファベットでそのまま取り入れられてきているのに対し、海外からの言葉を柔軟に取り入れつつも自分たちの言語文化も反映させているアラビア語の底力の一端を見た。
私にとってはこれもアラビア語の大きな魅力の一つだ。